for farmer プラットフォーム
ログイン

令和4年度
農業労働力確保緊急支援事業

(※本事業は、令和5年3月末分までの支援をもって終了予定です)
過去の入国制限等の影響による人手不足の解消と農業生産の維持のために生産者等を支援することを目的とした事業です。代替人材の確保に必要な経費や雇用した際に生じる掛かり増し経費等の助成を行い将来の農業生産を支える人材の育成にもつなげます。

お電話でのお問い合わせはこちら(令和5年6月30日まで)
オペレーター

受付時間:10時〜18時30分(平日のみ)

0120-150-055

事業内容及びシステム操作に関するお問い合わせのみ承っております。
※個別の助成金額などについては、お応えできませんのでご了承ください。

お知らせ

  1. 2023.4.1 本事業は、令和5年3月末日までの助成対象期間をもって、全ての支援を終了いたしました。以降の延長の予定はございません。 期日までに申請いただいた助成金については、令和5年6月30日までにお支払いいたします。 マイページについては、令和5年7月9日までご覧いただけます。 お電話での問い合わせは、令和5年6月30日まで受け付けております。
  2. 2023.1.5 事業の助成対象期間が、令和5年3月末日まで延長されました。 登録いただいている方については、12月21日にメールにて申請期限をご案内しております。また、HP上にも掲載しておりますのでご確認の上、期日までの申請をよろしくお願いいたします。 なお、必要書類は以前からご案内しているものから変更ございません。
  3. 2022.12.5 事業の助成対象期間が、令和5年3月末日まで延長されました。 事業要件や提出書類等の詳細については、確定次第本HP上にてお知らせいたしますと共に、 登録いただいている方についてはメールにてご案内いたしますので今しばらくお待ちください。
  4. 2022.12.1 農業労働力確保緊急支援事業審査サポートデスクの冬季休暇が、12月24日~1月4日までの期間となっております。 冬季休暇中にいただいた問い合わせメールなどについては1月5日以降、順次対応をさせていただきます。
  5. 2022.7.25 農業労働力確保緊急支援事業審査サポートデスクの夏季休暇が、8月6日~14日までの期間となっております。 夏季休暇中にいただいた問い合わせメールなどについては8月15日以降、順次対応をさせていただきます。
  6. 2022.6.16 事業の助成対象期間が、令和4年12月末日まで延長されました。 事業要件や提出書類等の詳細については、確定次第本HP上にてお知らせいたしますと共に、 登録いただいている方についてはメールにてご案内いたしますので今しばらくお待ちください。
  7. 2022.3.22 事業の助成対象期間が、令和4年6月末日まで延長されました。 事業要件や提出書類等の詳細については、確定次第本HP上にてお知らせいたしますと共に、 登録いただいている方についてはメールにてご案内いたしますので今しばらくお待ちください。
  8. 2021.12.28 令和4年1月~3月分の助成金申請を行う方につきましては、申請予定の見込み金額をご報告いただいた上で助成金申請を実施いただきます。  報告期限等は申請の流れに記載しておりますので、ご確認の上期日までにお手続きをお願いいたします。  なお助成金申請スケジュールについてもご確認いただき、期日までの申請にご協力を賜りますようお願い申し上げます。
  9. 2021.12.24 令和4年1月~3月分の助成金申請を行う方につきましては、申請予定の見込み金額をご報告いただいた上で助成金申請を実施いただく予定です。 ご報告いただくためのページを現在整備しておりますので、ご利用可能になりましたらHP並びにメールにて通知いたしますので、お手続きをお願いいたします。 なお、助成金申請スケジュールについてはこちらをご確認の上、必ず期日までにご申請をお願いいたします。
  10. 2021.12.21 事業の助成対象期間が、令和3年12月末日から令和4年3月末日まで延長されました。 申請方法の詳細については、12月24日(金)までに本HP上にてお知らせいたしますと共に、 登録いただいている方についてはメールにてご案内いたしますので今しばらくお待ちください。
  11. 2021.12.20 農業労働力確保緊急支援事業審査サポートデスクの年末年始休暇が、12月29日~1月3日までの期間となっております。 年末年始休暇中にいただいた問い合わせメールなどについては1月4日以降、順次対応をさせていただきます。
  12. 2021.8.6 農業労働力確保緊急支援事業審査サポートデスクの夏季休暇が、8月7日〜15日までの期間となっております。 夏季休暇中にいただいた問い合わせメールなどについては8月16日以降、順次対応をさせていただきます。
  13. 2021.7.4 事業の助成対象期間が、令和2年6月末日から令和3年12月末日まで延長されました。 助成を希望される方は、申請の手続きをお願いいたします。
    申請方法や必要書類等については下記リンク先をご確認ください。

    <まずこちらをご確認ください>
    申請の流れについて

    <事業要件登録について>
    事業要件登録の申請期限
    事業要件登録の必要書類

    <助成金申請について>
    助成金申請の申請期限
    助成額算定の考え方
    助成対象経費と必要書類の詳細
  14. 2021.5.19 現在、新型コロナウイルスのワクチン接種の問い合わせが各都道府県に集中している影響により、全国的に電話回線が繋がりにくい状況となっております。 そのため、本事業のコールセンターにご連絡いただいても、お電話が繋がらない場合がございます。
    大変恐れ入りますが、繋がらない場合は時間を置いて再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
  15. 2021.4.1 事業対象期間が令和3年3月末日から令和3年6月末日まで延長されました。 詳細は農林水産省ホームページをご確認ください。
  16. 2021.3.16 昨年末以降、本事業に大変多くの申請をいただいております。
    令和3年4月30日までにいただいた本事業に係る助成金申請につきましては、令和3年6月末日までにお振込みするよう審査を進めてございますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
  17. 2021.2.13 援農者緊急確保支援事業の必要書類チェックリストを更新しました。
    こちらよりご確認ください。
  18. 2021.1.12 事業対象期間が令和2年12月末日から令和3年3月末日まで延長されました。(延長に伴い、助成対象経費の条件、申請期限が変更されております。)
    詳細は農林水産省ホームページをご確認ください。
複数の人

農業経営体の方※1

援農者緊急確保支援事業、人材呼び込み支援事業の助成金交付手続きや、援農者緊急確保支援事業の特設求人サイトへの求人掲載が可能です。

登録受付は終了しました
虫眼鏡

急募の農業求人を
探したい方

緊急支援事業対象の援農情報です。人手不足に陥っている産地での農作業をお手伝いいただける方を広く募集しています。

求人掲載は終了しました

※1 事業要件を満たす人手不足経営体。人手不足経営体の代理で入力作業を行う、JA又は相談窓口機関

関係事業体の方

研修機関等の方

研修等支援事業の助成金交付手続きができます。(登録には審査が必要です)

研修を実施する以下の団体
・ 都道府県及び市町村が運営する研修機関
・ 都道府県知事が認める民間団体が運営する研修機関
・ その他の業務として援農を行う民間団体
援農を実施する以下の団体(例)
・ 在籍する学生・生徒を派遣し実習させる農業大学校・農業高校等
・ 教職員を派遣し援農させる農業大学校・農業高校等
・ 従業員をCSR(企業の社会的責任)の一環として援農させる企業
・ 援農ボランティアを募集し取りまとめ、派遣するボランティア団体
登録受付は終了しました

JA(農業協同組合)の方

研修等支援事業、人材呼び込み支援事業の助成金交付手続きができます。

※全国のJA(農業協同組合)すべてが対象です。

登録受付は終了しました

パートナー登録申請はこちら

人材紹介会社、人材派遣会社、外国人技能実習生監理団体等、農作業を請負う者が援農者緊急確保支援事業の対象パートナーになるには、全国農業会議所が管理する本システムの登録が必須です。

※外国人技能実習生監理団体等には特定技能外国人登録支援機関も含みます。
※承認された事業者は、以下のリンクにて情報公開されます。
パートナー登録事業者はこちら

支援事業の
概要

援農者緊急確保
支援事業

過去の入国制限等の影響により、来日が見通せない外国人技能実習生や働けなくなった従業員 などに代わる人材を雇用した場合、交通費・宿泊費・保険料・労賃等の掛かり増し分を補助します。

研修等支援事業

過去の入国制限等の影響による農業生産の人手不足の解消のため、農業に関する研修等を行っている農業大学校や民間の農業研修機関を対象に、代替人材に対して行う援農に必要な知識・技術習得のための研修の際に発生する経費等について助成します。

人材呼び込み
支援事業

過去の入国制限等の影響による農業生産の人手不足の解決のため、代替人材等の確保に必要な求人媒体への掲載費、マッチング費用、求人チラシの作成費、信用調査費等の経費に対し支援を行います。

事業の詳細は農林水産省ホームページをご確認ください。

関係機関・団体

対象事業 書類名 説明
全般 相談窓口機関一覧 相談窓口を各都道府県に設置しています。申請等で不明点がありましたら、ご相談ください。
全般 事務代行機関一覧 事務代行機関一覧です

関連情報

対象事業 書類名 説明
全般 適正な労務管理のために 人を雇用する際の留意点等についてまとめたパンフレットです。ぜひご一読ください。
援農者緊急確保支援事業 申請の流れについて まずはこちらをご確認ください。
援農者緊急確保支援事業 事業要件申請期限一覧 左に掲載するファイルの期限内に申請をお願いします。
援農者緊急確保支援事業 助成金交付申請提出期限一覧(援農者緊急確保支援事業) 左に掲載するファイルの期限内に申請をお願いします。
援農者緊急確保支援事業 助成額算定の考え方 不足人員・代替人材との契約形態別、助成額算定の考え方を記載しています
人材呼び込み支援事業 申請の流れについて まずはこちらをご確認ください。
人材呼び込み支援事業 助成対象となる経費や申請に必要な書類 「人材呼び込み支援事業」の助成条件や交付申請時に必要な書類一覧です
人材呼び込み支援事業 助成金交付申請提出期限一覧(人材呼び込み支援事業) 左に掲載するファイルの期限内に申請をお願いします。
援農者緊急確保支援事業 保険料計算書(参考様式) 保険料申請の際の参考としてご利用ください

申請様式

対象事業 書類名 説明
援農者緊急確保支援事業 【様式1】援農者緊急確保支援事業申請書 初回登録時に必要な情報を入力します ※ご自身で電子申請される場合は必要ありません
援農者緊急確保支援事業 【様式2】研修記録簿 研修費の申請がある場合のみ必要です
援農者緊急確保支援事業 入力票 雇用のパターンごとにシートが異なりますので、人材ごとに入力してください ※ご自身で電子申請される場合は必要ありません
援農者緊急確保支援事業 援農者緊急確保支援事業用チェックシート 提出書類に漏れがないかチェックの上、申請時に提出してください。
研修等支援事業 【様式3】研修実施計画(報告)書 対象機関がおこなう研修の計画と実施報告を入力してください
研修等支援事業 【様式4】研修・実習対象者名簿 研修参加者を入力してください
研修等支援事業 【様式5】実習・援農実施計画(報告)書 対象機関がおこなう実習及び契約のない援農の計画と実施報告を入力してください
研修等支援事業 【様式6】研修事業援農者名簿 実習者及び援農者を入力してください
人材呼び込み支援事業 【様式7】人材呼び込み支援事業・広告等活動費登録申請書 初回登録時に必要な情報を入力します ※ご自身で電子申請される場合は必要ありません
人材呼び込み支援事業 【様式8】人材呼び込み支援事業・広告等活動費助成金申請書 契約内容を入力してください ※ご自身で電子申請される場合は必要ありません
人材呼び込み支援事業 助成対象となる経費や申請に必要な書類 「人材呼び込み支援事業」の助成条件や交付申請時に必要な書類一覧です
研修等支援事業 援農前研修の概要・経費・申請に関する内容 申請前に内容を必ずご確認ください
研修等支援事業 派遣実習・援農の概要・経費・申請に関する内容 申請前に内容を必ずご確認ください

不足人材の証拠書類

代替人材の証拠書類

お電話でのお問い合わせはこちら(令和5年6月30日まで)
オペレーター

受付時間:10時〜18時30分(平日のみ)

0120-150-055

事業内容及びシステム操作に関するお問い合わせのみ承っております。
※個別の助成金額などについては、お応えできませんのでご了承ください。